ARIXCEL EXPLORER

-

機能別評価サマリー

  • オススメ度: ★★★★ (4/5)
  • ナビゲーション機能: ★★★★★ (5/5)
  • マップ生成機能: ★★★ (3/5)
  • ツリー生成機能 ★ (1/5)
  • フォーマット補助 ★ (1/5)
  • カスタマイズ性 ★★★ (4/5)
  • その他機能 ★★ (2/5)

Arixcel は、ナビゲーション機能とシンプルなマップ生成機能、ショートカット設定を持つ、とてもシンプルで軽いモデリング補助ツールです。機能がある程度限定されているものの、その分シンプルで使いやすく操作も直感的で何より動作が軽い点がとても良いです。特に、ナビゲーション機能は個人的に TTS Turbo Macro より使いやすく、Enter キーでジャンプできるのでサクサク使えます。マイナスの点を言えば、シンプルな機能の割に有料のツールであるという点と、Formula Map でハイライトされた場合、Ctrl + Z などで元に戻すことができず、ファイルを破棄して開きなおすしか復元手段がないことです。全体的なコストパフォーマンスを評価してオススメ度は★★★★。

公式ページへ
-

Arixcel Explorer オススメ機能一覧

-
-

数式の参照元一覧を確認してセルへジャンプできるExplorer Precedents

通常のナビゲーション機能です。財務モデル内の特定のセルから参照元の一覧を作成し、参照元のそれぞれのセルへジャンプできます。下記は、エクセル上で紫色にハイライトされた 2,542,627 のセルから Arixcel Explorerを起動した図です。

-

Value や Location を表示してくれたり、キーボードの矢印キーで参照元へ移動できる点は、TTS Turbo Macro と同じです。ウインドウ内の、Element をクリックすることで、参照元のセルへジャンプできます。一番下の 'PL Ca'!$N$41: ... をクリックすると ...

-

該当箇所へジャンプします。この状態で Enter キーを押す、または右下の OK ボタンを押すと...

-

Arixcel のウインドウが消え、エクセルの該当箇所へフォーカスが移動します。TTS Turbo Macro との違いは、まず画面が右パネルではなくポップアップで表示されるところ。また、TTS Turbo Macro では Enter キーを押すと、1 つずつ別の要素へ移動してしまいますが、Arixcel Explorer では Enter キーを押すと、ポップアップが消え、フォーカスをエクセルへ戻すことができます。動作も Arixcel の方が軽く、財務モデルをレビューする上で、ナビゲーション機能は個人的に Arixcel の方が勝っているという印象です。

-

数式の参照先一覧を確認してセルへジャンプできるExplorer Dependents

こちらも TTS Turbo Macro と同じく、参照元ではなく参照先一覧を表示する機能です。下記は、S41 の 2,542,627 から Explorer Dependents を起動させた図です。きちんと、Precedents からジャンプしてきた FS!S14 が参照先に含まれています。

-

上記の Arixcel Explorer の Range 一覧、一番下の 'BS Ca'!S30 をクリックすると ...

-

エクセル上で 'BS Ca'!S30 へジャンプします。Explorer Precedents の機能と逆なのですが、Dependents のリスト一覧については、同シート内 (K41) 、FS シート、BS Ca シートと、シートごとに分類されており非常に見やすい形となっています。Value などは表示されておらず、全体的にスッキリしていて、こちらも TTS Turbo Macro より Arixcel の方が、財務モデルのレビュー時に使いやすいと感じています。こちらも、Enter キーを押すか、右下の OK ボタンをクリックすることで、ウインドウが消え、フォーカスがエクセルへ移動します。

-

セルの情報を自動判別してハイライトしてくれる
Formula Map

Arixcel では、シート内においてユニークな数式が入力されている場所をハイライトしてくれるマップ機能が搭載されています。Operis Analysis Kit がマップ生成の専門ソフトウェアにあたりますが、Arixcel は Operis Analysis Kit ほどコストがかからず、その場で簡易的にハイライトを行ってくれるため、レビューを行う上でとても便利です。ただし、注意点としてハイライトを行った場合 Ctrl+  Z で元に戻すことができないため、ハイライトを行う前にファイルを保存するよういつも注意して使っています。下図では、ユニークな数式が入力されているセルがオレンジ色にハイライトされており、隣接するセルからコピーされているセルが緑色にハイライトされています。

-

ハイライト色も、セルの性質に応じて種類があり、Arixcel の設定画面からセルの性質ごとに色を設定することができます。設定できるセルの項目一覧は以下。

  • Unique Formula ... 左または上から見て、最初に数式が入力されているセル
  • Formula Copied Across ... 左から右へコピーされている数式のセル
  • Formula Copied Down ... 上から下へコピーされている数式のセル
  • Formula Copied Across and Down ... 左からも上からもコピーされている数式のセル
  • Text Label ... テキスト (文字列) が入力されているセル
  • Number ... 数値が入力されているセル
  • Empty Cell ... 何もデータが入力されてないセル
-

デフォルト設定を用いる場合、上記のような色の設定となっています。

-

ジャンプした前のセルに戻ることができる
Precedents (参照元) & Dependents (参照先) 履歴機能

Arixcel では、Explorer Precedents を起動したセルがソフトウェア内部で記録されており、Precedents を使ってジャンプする前のセルへ戻ることができます。通常、ナビゲーション機能を使ってジャンプしても移動する前にセルに戻ることはできないのですが、ショートカットを使ってジャンプする前のセルに戻ることができます。私はあまり使わない機能なのですが、一部のモデリング実務者からよく使っているという声も聞いたりします。

-

例えば、上記の図を見ると、先ほどは Precedents と Dependents の機能を使って、現在 2,542,627 のセルが選択されています。ここから、Ctrl + Backspace のショートカットを押すと...

-

Dependents 機能を使ってジャンプする前のセルに戻ってくることができました。更に、もう 1 度 Ctrl + Backspace キーを押してみると ...

-

Precedents 機能を使ってジャンプする前の、一番最初のセルに戻ってくることができました。Ctrl + Backspace を更に押し続けると、今度は一番最後に Precedents / Dependents を使った場所へ戻り、グルグルと循環をするような仕様になっています。最大で 100 個のセル履歴が保存されており、古いものから消されていくそうです。私はそこまで履歴をためて使ったことはありませんが...

-

ショートカットキーを自由に設定できる
ショートカット設定機能

Arixcel でも、TTS Turbo Macro や Modelmap Analyzer と同じく、機能ごとにショートカットキーを自由に設定できるようになっています。また、Precedents (参照元) や Dependents (参照先) をハイライトの設定もできるようになっています。

-

Precise formula evaluation は、あまり意識したことがないので正直よく分からない設定なのですが、Show icon in Formula Auditing ribbon group にチェックをつけておけば、数式タブの Formula Auditing の欄に、Arixcel Explorer のメニューが表示されるようになります。

-
-
ページ上部へ戻る

専門トレーニングに関する資料をダウンロード